JOIの本選に参加してきました。
結果から言うと,151点。ホントにダメダメ… (最初で)最後の機会だっただけに本当に信じられず自分でもショックです…
では詳細を…
往路
本選よりなにより新幹線に乗れることが嬉しかったですw ←この時点でダメ
きちんと切符を改札に通すことなく無効印を押してもらって回収出来たのもよかったです。
プラクティス
ご存知の方もいると思いますが,JOIの本選ではプラクティスという本番環境になれるためのコンテストがあります。
場の雰囲気が緩やかだったのもあり緊張することなく,(16:20くらい開始になってましたが)無事時間内に全問解くことができました。割りとこれは自信になったと思います。
第5問のソースコードをプロに見せると,
これ二分探索つかってるけど二分探索使わずにO(n2 log n)じゃなくてO(n2)で解ける
と言われ,その解法でも一応通しておきました。プロに圧倒的感謝m(_ _)m
夕食
自己紹介に気が取られてあまり食べられませんでした。
自己紹介はみんなプロプロしていました。
僕は雑魚っぽく「文系の人は徒党組みましょう」としか言えなかったです。自然言語が好きな人とか呼びかければよかった…
夜
お風呂よりシャワーがよかったので,23:00にシャワーが開くのを待ってました。
つもりが…
ダイクストラをやって,そのあとフクロモモンガに悪戦苦闘してました。
結局シャワー室に行ったのは23:45くらいで,寝たのは01:30頃。
朝
05:40に目が覚めて,フクロモモンガをなんとか通しました。やったぜ()
朝ごはんが和食でうれしかったです。
本選競技
つらい。
まず,1番をDPでとこうと頑張ったがうまくいかず,仕方なしにそこで仕切るかというのを全列挙していきました。頭悪い。これで2時間弱使ったのに20点。つらい。
2番は解説とはすこし違ったが比較的簡単に通りました(馬鹿なのでJとIもすべての場所について試すソースになってたはず)。2回くらいWAを出したあとAC。やったぜ。
3番はDijkstraで26点頂きました。終了間際に少し改良した(つもり)のソースコードを提出したのですがWAでした。
4番は2次元配列にシミュレーションして5点頂きました。(ちなみに最初200100*200100の配列をつくってCompile Error出しました())
5番は脳が地学の問題だと思い込んで反応してくれなかったので0点。
20+100+26+5+0=151 … とてもつらい。
せめて1番で部分点70はなんとか取らないといけなかったと反省してます。
解説
解説はなんとか理解できたが,その発想力に驚かされた。面白かったですw
おまけ
つくばに住んでいらっしゃるというフォロワーさんにお会いしました。会場まで来てくださったの本当に有難うございました。
まとめ
来年がないだけにつらいです。まあでも,英検みたいにボーダーギリギリで落ちるよりは精神的に優しいかなぁ,と思ってます。
これから競技プログラミングを続けるかもまだ決めてませんが,面白いとは思いますし,続けていけたらなあと思ってます。
これからも精進するのでよろしくお願いします!
追記(2016/02/16)… 151点で確定,Bランクでした。みなさん本選お疲れ様でした。春合宿に行かれる方,来年チャンスがあってまた挑戦する方は頑張ってください!!